2008年08月30日
ためしてガッテン

8月27日のNHK「ためしてガッテン」を見た方はいますか。
この日の放送は「常識逆転!自宅で虫歯を治す法」でした。
初期の虫歯(隠れ虫歯)について、虫歯予防にいかに唾液が大きく関与しているか、
定期的な健診の必要性など・・
わかりやすく説明がなされていました。
再放送もありますので、見逃した方はぜひ見てもらいたいです。
再放送日はこちら・・・・
2008年08月28日
男女差

歯みがきは、いつおこないますか?
サンスターのアンケートで
1日2回以上磨く人が、女性で85%を超えそれに対し男性は65%弱。
また、男性のうち1日1回しか磨かない人の4割は起床時に磨く
という結果が出ました。
男女でオーラルケアの意識に差が大きくでました。
女性は、就寝前や食後に歯を磨くことが多いのに比べると、男性はお口の中が不潔な状態になる時間が長くなる傾向が見られます。
歯磨きは、お口の清掃を目的にするので毎食後に磨くことが大切です
また、お口に食べたものが残っていると口臭等の原因になります。
男性の方、きちんとした歯磨き習慣をつけましょう。
2008年08月26日
院内バーベキューの会
25日にスタッフ全員で「秋川渓谷」にバーベキューに行きました。
以前よりこの日に決めていたのですがあいにくの雨。
しかし、皆楽しみにしていたので雨にも負けず出発し、
急遽、雨天でもできるところということで、「秋川渓谷 山渓」によらせていただきました。
ここは、バーベキューするところに屋根があるので雨でも安心です。
やはり、秋川は数日前からの雨で増水し、川の流れも速いです。

本当は、川遊びの予定でしたが、この天気ではそれもままならず、
バーベキューに移りました。

前日に皆で買ってきた食材で、早速網焼きや鉄板焼き。

うちのスタッフは全員陽気なので、雨をものともせず
ワイワイお酒を飲みながら楽しい一日を過ごしました。

日ごろストレスたまる仕事なので、少しでも気分転換になってくれたでしょうか。
以前よりこの日に決めていたのですがあいにくの雨。
しかし、皆楽しみにしていたので雨にも負けず出発し、
急遽、雨天でもできるところということで、「秋川渓谷 山渓」によらせていただきました。
ここは、バーベキューするところに屋根があるので雨でも安心です。
やはり、秋川は数日前からの雨で増水し、川の流れも速いです。

本当は、川遊びの予定でしたが、この天気ではそれもままならず、
バーベキューに移りました。

前日に皆で買ってきた食材で、早速網焼きや鉄板焼き。

うちのスタッフは全員陽気なので、雨をものともせず
ワイワイお酒を飲みながら楽しい一日を過ごしました。

日ごろストレスたまる仕事なので、少しでも気分転換になってくれたでしょうか。
タグ :バーベキュー
2008年08月23日
カニ

そんなカニの記事。
北海道大学大学院歯学研究科の井上農夫男教授らの研究グループは、カニ甲羅由来のキトサンとハイドロキシアパタイト結晶をナノレベルで複合化し、新たな骨再生足場材料の合成に成功した。
歯周病とで破壊された歯の周囲の骨(歯槽骨)をカニに含まれる物質で再生できる技術だそうです。
タグ :蟹
2008年08月22日
障害者施設歯みがき指導

日野市の歯科衛生士の方と当医院の歯科衛生士の計4名で、
障害者歯みがき指導に行ってきました。
着くなり拍手で出迎えてもらい感激でした。
口腔環境の改善には、大きく分けて
地域での取り組みと個人的な取り組みの両方が大切です。
前者は、施設や行政での取り組みと集団的な指導
後者は、歯科医院等での定期的な管理と個別の指導
になります。
個人的に歯科医院に来られ、治療や指導や管理を受けることはできますが、
なかなか施設等での指導の機会が少ないのは現状ですので
このような形で指導ができることは非常に有意義であると思います。
口腔内の清掃は障害を持たれている方にとって非常に重要な問題です。
今回は、ご自身で磨くことができればということで
皆さんに染め出しをしてもらい
衛生士の方が個人ごとに手取り足取り磨く練習をいたしました。
少しでも、磨くことの楽しさとお口のさっぱり感を実感できてくれればと思います。
しかし、自分自身できちんと清掃することはやはり難しいのが現状で
どうしても補助者による歯磨きが必要ですが、
すずかけの家では、幸い職員の方も非常に熱心に取り組んでいただいており
安心して終了することができました。
タグ :歯みがき指導
2008年08月20日
大野病院医療事故判決に寄せて
このことについてコメントは差し控えますが、
歯科でも「他山の石」ではないのです。
たかだか、歯や歯肉の治療でと思われがちですが、歯科治療でも危険は多いのです。
歯科は、小さいながらも一種の外科処置です
実のところ、治療での観血処置や体に対する侵襲は非常に多いのです。
よく使う局所麻酔や投薬でもアレルギーショックの危険がありますし、
抜歯や歯周外科、インプラント等で大出血や麻痺を起こす可能性が絶対ないとはいいきれません。
特に、高齢化社会を迎え何かしらの全身疾患をおもちになられている方も増えており、
そのような方に、より安全を心がける必要もあります。
初診の際は、問診で通院歴や投薬状況をお聞きしています。
患者さんによっては、たかだか歯の治療で根掘り葉掘りなぜ聞かれなくてはならないのかと言われる方や適当に受け答えられる方もおられますが、
詳しく聞くことが安全な治療の第一歩であるとご理解ください。
タグ :安全な治療
2008年08月19日
寝苦しい夏
夏の夜はどうして寝苦しいですね。
寝ることは、健康のためにとても大切なことです。
歯科の分野でもこの寝ることに関係していることがあります。
「歯ぎしり」「いびき」「睡眠時無呼吸症候群」などです。
歯ぎしりは、安静を保つべき就寝中に上下の歯を大きな力ですりあわせるので、
歯や顎に過大な負担をかけてしまいます。
そのため、歯の異常な磨り減りや咬合性外傷、歯周病の悪化、顎関節の異常などを引き起こします。
歯ぎしりの原因は単独で起こることなく、かみ合わせやストレス、寝相、枕等々いろいろな要因が複合して起こります。
そのため治療は、「ナイトガード」というものを入れて負担を抑える対処療法で様子を見ていき、
必要に応じてかみ合わせの調整や薬物を使用したりします。
いびきは、さまざまな原因によって上気道が狭くなり空気抵抗が大きくなるためおきる、抵抗音や振動音です。
そのため眠りが浅かったり、呼吸が苦しく心臓に負担をかけてしまいます。
いびきは、メタボな人や舌やアデノイドの大きい人、口呼吸や鼻疾患がある、顎が小さい人などが起きやすく、また寝相や枕の高さが影響したり、飲酒時や安定剤や睡眠薬をのまれている方も起きやすいといわれています。
睡眠時無呼吸症候群は、上気道が完全にふさがり一時的に無呼吸(窒息状態)になったものです。
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠が非常に浅くなるため日中非常に眠く頭痛や集中力が散漫になりやすく、心臓にも過度の負担をかけてしまうので非常に怖い病気です。
いびきにしても睡眠時無呼吸症候群にしても、就寝中の正常な呼吸をおこなうことが大切で、
きちんと医科で睡眠ポリソムノグラフィ検査などをしてもらう必要があります。
医科では、CPAP装置で呼吸を管理したり外科的な治療を行います。
歯科では、下あごを前に出し上気道が開くようにするスリープスプリントという装置
を口に入れて寝てもらう治療法を行います。
寝ることは、健康のためにとても大切なことです。
歯科の分野でもこの寝ることに関係していることがあります。
「歯ぎしり」「いびき」「睡眠時無呼吸症候群」などです。
歯ぎしりは、安静を保つべき就寝中に上下の歯を大きな力ですりあわせるので、
歯や顎に過大な負担をかけてしまいます。
そのため、歯の異常な磨り減りや咬合性外傷、歯周病の悪化、顎関節の異常などを引き起こします。
歯ぎしりの原因は単独で起こることなく、かみ合わせやストレス、寝相、枕等々いろいろな要因が複合して起こります。

必要に応じてかみ合わせの調整や薬物を使用したりします。
いびきは、さまざまな原因によって上気道が狭くなり空気抵抗が大きくなるためおきる、抵抗音や振動音です。
そのため眠りが浅かったり、呼吸が苦しく心臓に負担をかけてしまいます。
いびきは、メタボな人や舌やアデノイドの大きい人、口呼吸や鼻疾患がある、顎が小さい人などが起きやすく、また寝相や枕の高さが影響したり、飲酒時や安定剤や睡眠薬をのまれている方も起きやすいといわれています。
睡眠時無呼吸症候群は、上気道が完全にふさがり一時的に無呼吸(窒息状態)になったものです。
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠が非常に浅くなるため日中非常に眠く頭痛や集中力が散漫になりやすく、心臓にも過度の負担をかけてしまうので非常に怖い病気です。
いびきにしても睡眠時無呼吸症候群にしても、就寝中の正常な呼吸をおこなうことが大切で、
きちんと医科で睡眠ポリソムノグラフィ検査などをしてもらう必要があります。
医科では、CPAP装置で呼吸を管理したり外科的な治療を行います。
歯科では、下あごを前に出し上気道が開くようにするスリープスプリントという装置
を口に入れて寝てもらう治療法を行います。

2008年08月18日
室内設定温度
先週の土曜日から診療が始まりました。
相変わらず暑い日が続いています。
室内はエアコンで約24度ぐらいに設定していますが、
スタッフともども動き回ることが多いのでどうしても低くしがちになります。
患者さんの中には寒く感じられることがあるかと思います。
そんな方のためにひざ掛けを各治療台においてありますので、
ご利用の際はお気軽にお声をかけてください。
相変わらず暑い日が続いています。
室内はエアコンで約24度ぐらいに設定していますが、
スタッフともども動き回ることが多いのでどうしても低くしがちになります。
患者さんの中には寒く感じられることがあるかと思います。
そんな方のためにひざ掛けを各治療台においてありますので、
ご利用の際はお気軽にお声をかけてください。
2008年08月11日
EBM
テレビなどで最新歯科治療などの特集がたまにあります。
その番組を見てだと思いますが、「これこれの治療法をあなたの医院ではやっていますか?」と電話、メールなどで質問される方がおられます。
マスコミなどでいろんな情報が発信されますが、さも新しくすばらしい効果があるように構成されていますが、これらがすべて正しい訳ではないのです。
治療というものは、すべてがEBM(Evidenced Based Medicine)に基づいておこなわれなくてはいけません。EBMとはエビデンスに基づいた医療、すなわち研究や臨床データに基づいて治療効果があるという根拠が認められた治療です。
歯科の治療はほとんどの方が好きではないと思いますが、安易にマスコミの情報を鵜呑みにしないようにしてくださいね。
その番組を見てだと思いますが、「これこれの治療法をあなたの医院ではやっていますか?」と電話、メールなどで質問される方がおられます。

マスコミなどでいろんな情報が発信されますが、さも新しくすばらしい効果があるように構成されていますが、これらがすべて正しい訳ではないのです。
治療というものは、すべてがEBM(Evidenced Based Medicine)に基づいておこなわれなくてはいけません。EBMとはエビデンスに基づいた医療、すなわち研究や臨床データに基づいて治療効果があるという根拠が認められた治療です。
歯科の治療はほとんどの方が好きではないと思いますが、安易にマスコミの情報を鵜呑みにしないようにしてくださいね。
タグ :EBM
2008年08月11日
釣り紀行1-藤野町-
少し前の話。
釣りに行きたいということでインターネットで釣り堀を検索し、
近場の藤野町の藤野園芸ランド遊魚園へいってきました。
中央高速の相模湖藤野ICを降り、山の中を走ること10数分。
確かに、わかりにくいところですが、夏休みにかかわらず1組の家族連れが来ていたのみでほとんど貸切状態でした。
案外穴場かもしれません。

釣り堀にはニジマスが泳いでいます。

練り餌をつけて針を垂らすと案外つれます。
釣れた魚は買取なので釣り過ぎないように注意が必要かもしれません。

バケツに釣ったニジマスを入れますが、1時間ほどで大漁です。
魚は、おじさんがそこで捌いて焼いてくれます。
自分で釣ったものなので味も格別です。

今回は、釣った魚を焼いてもらいライスと漬物を頼みました。
ここでは、バーベキューもできます。
釣り堀を少し下ると秋山川が流れておりそちらでも遊べそうです。
家族連れには良いかもしれません。
釣りに行きたいということでインターネットで釣り堀を検索し、
近場の藤野町の藤野園芸ランド遊魚園へいってきました。
中央高速の相模湖藤野ICを降り、山の中を走ること10数分。
確かに、わかりにくいところですが、夏休みにかかわらず1組の家族連れが来ていたのみでほとんど貸切状態でした。
案外穴場かもしれません。

釣り堀にはニジマスが泳いでいます。

練り餌をつけて針を垂らすと案外つれます。
釣れた魚は買取なので釣り過ぎないように注意が必要かもしれません。

バケツに釣ったニジマスを入れますが、1時間ほどで大漁です。
魚は、おじさんがそこで捌いて焼いてくれます。
自分で釣ったものなので味も格別です。

今回は、釣った魚を焼いてもらいライスと漬物を頼みました。
ここでは、バーベキューもできます。
釣り堀を少し下ると秋山川が流れておりそちらでも遊べそうです。
家族連れには良いかもしれません。
2008年08月10日
B級グルメ-光明山荘-
ここのところ暑い日が続き、少しでも涼しいところを求めて秋川渓谷によく遊びに行きます。
秋川渓谷は、都心から近いわりに自然が残っていて、バーベキューのグループや釣りをしている人や水遊びしている人が多く見受けられます。

今回は1度行きたかった光明山荘に昼食を食べに行きました。
ここは、山菜石焼料理が有名です。
大きな石を七輪に乗せてその上で肉を焼くものです。

こんにゃくの刺身や山菜の煮付けなどが付いてきます。

ご飯は、白飯か蕎麦が選べます。

畳の間で食事をしますが、涼しい風が入ってきてクーラーは要りません。
食後も空いていたのでこの部屋でごろごろさせてもらい、ゆっくり持ってきた本を読むことができました。
温泉ではありませんが、浴場もあり入浴もできるそうです。
秋川渓谷は、都心から近いわりに自然が残っていて、バーベキューのグループや釣りをしている人や水遊びしている人が多く見受けられます。

今回は1度行きたかった光明山荘に昼食を食べに行きました。
ここは、山菜石焼料理が有名です。
大きな石を七輪に乗せてその上で肉を焼くものです。

こんにゃくの刺身や山菜の煮付けなどが付いてきます。

ご飯は、白飯か蕎麦が選べます。

畳の間で食事をしますが、涼しい風が入ってきてクーラーは要りません。
食後も空いていたのでこの部屋でごろごろさせてもらい、ゆっくり持ってきた本を読むことができました。
温泉ではありませんが、浴場もあり入浴もできるそうです。
2008年08月10日
環境DVD
診療台に座ると緊張してしまうという人は多いかと思います。
治療上、少しでもリラックスしてほしいのですが・・難しいですね。
少し前に患者さんとそんな話をしていて、環境DVDの話が出て早速取り入れることにしました。
お気づきの方もいると思いますが、
少し前より治療台のモニターに流すようにしています。
今は夏なので、夏らしいDVDを流しています。


季節ごとに変えていきますので楽しみにしていてください。
治療上、少しでもリラックスしてほしいのですが・・難しいですね。
少し前に患者さんとそんな話をしていて、環境DVDの話が出て早速取り入れることにしました。
お気づきの方もいると思いますが、
少し前より治療台のモニターに流すようにしています。
今は夏なので、夏らしいDVDを流しています。


季節ごとに変えていきますので楽しみにしていてください。
2008年08月10日
夏季休診のお知らせ
夏季休診のお知らせ
8月11日(月)~8月15日(金)は夏季休診いたします。
8月16日(土)より平常どおり診療いたします。
8月11日(月)~8月15日(金)は夏季休診いたします。
8月16日(土)より平常どおり診療いたします。