2007年12月18日
メタボと口臭
イスラエルのテルアビブ大学チームが、メタボと口臭についての研究を発表したと記事に出ていました。
それによると、20~55才の男女88名を被験者として検査し、
体格指数(BMI)の数値の大きい人ほど口臭が強い傾向にあることが統計的に確かめられた
という記事です。
この教授によると、
太った人が好む食品が口の乾燥につながり口臭につながるとか、
体重管理のできない人は口腔の衛生状態に無頓着なのでは・・・
と推察していますが、「真相はわからない」といっています。
私が思うに、
被験者数が少なすぎることと、
もともと太った人は何かしらの投薬を受けていてその薬の副作用で唾液が出にくくなっているのでは?
または、
太る人はよく噛まない傾向にあるので唾液量が少なく自浄性が劣るのでは?と推察しています。
ただ、このような研究が発表されるということは、
日本のみではなく世界的に口臭を気にされている方が多いということは現実でしょう。
口臭を案外多く気にされて受診される方も案外おります。
実際、気にしすぎている方もおられますが、
ハリメーター

正確なところはハリメーターなどの口臭検査機器や実際の匂いを嗅ぐ感応試験などで判断しその結果を見て口臭の程度を判断し、原因の除去をしていくようになります。
原因とすれば、歯周病やむし歯の放置、不十分な清掃、唾液量の減少、舌苔、喫煙等多岐にわたりますし、単独原因でない場合や鼻や胃からの場合もあります。
ただ、実際は口臭が無くても口臭があるのではと気にしすぎる精神的なケースもあるので、
ご心配の方は、かかりつけの歯科医に相談されるのが良いでしょう。
それによると、20~55才の男女88名を被験者として検査し、
体格指数(BMI)の数値の大きい人ほど口臭が強い傾向にあることが統計的に確かめられた
という記事です。
この教授によると、
太った人が好む食品が口の乾燥につながり口臭につながるとか、
体重管理のできない人は口腔の衛生状態に無頓着なのでは・・・
と推察していますが、「真相はわからない」といっています。
私が思うに、
被験者数が少なすぎることと、
もともと太った人は何かしらの投薬を受けていてその薬の副作用で唾液が出にくくなっているのでは?
または、
太る人はよく噛まない傾向にあるので唾液量が少なく自浄性が劣るのでは?と推察しています。
ただ、このような研究が発表されるということは、
日本のみではなく世界的に口臭を気にされている方が多いということは現実でしょう。
口臭を案外多く気にされて受診される方も案外おります。
実際、気にしすぎている方もおられますが、

正確なところはハリメーターなどの口臭検査機器や実際の匂いを嗅ぐ感応試験などで判断しその結果を見て口臭の程度を判断し、原因の除去をしていくようになります。
原因とすれば、歯周病やむし歯の放置、不十分な清掃、唾液量の減少、舌苔、喫煙等多岐にわたりますし、単独原因でない場合や鼻や胃からの場合もあります。
ただ、実際は口臭が無くても口臭があるのではと気にしすぎる精神的なケースもあるので、
ご心配の方は、かかりつけの歯科医に相談されるのが良いでしょう。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。