2008年03月17日
乳歯バンク
前に2回ほど書いた乳歯の再生医療ですが、民間初の乳歯バンクが今月中をめどに設立される予定だそうです。
子供の乳歯から取り出した体性幹細胞(歯髄幹細胞)を保存・管理し、歯骨や皮膚などの再生医療に役立てる日本で民間初の乳歯バンクが今月中をめどに設立されることが1日分かった。
乳歯バンクを運営するのは、バイオベンチャー企業の「乳歯幹細胞バンク」。歯髄幹細胞研究の権威である名古屋大の上田実教授の協力を得て事業化する。
歯髄幹細胞による再生医療は、歯骨の治療やしわ取りなどの美容整形分野への応用研究が急速に進んでおり、早期の実用化が可能とみられている。一般を対象とする民間の乳歯バンクができることで、再生医療業界に弾みがつきそうだ。
乳歯幹細胞バンクは、登録窓口となる歯科医院を提携先として組織化する。歯科医院を通じて預かった乳歯から歯髄幹細胞を取り出して、保存・管理する。そして、登録者の治療依頼を受けると、同バンクに保存していた細胞を出荷する仕組み。同バンクは、バンク登録者の登録料と保管期間に応じた管理料などで収益を確保する。登録料は期間に応じて10万円~30万円程度を予定しており、数年後の黒字化を目指す。 (産経ニュース 2008.03.02)
さて、この登録料は果たして安いのか高いのか?・・・どうでしょうか
子供の乳歯から取り出した体性幹細胞(歯髄幹細胞)を保存・管理し、歯骨や皮膚などの再生医療に役立てる日本で民間初の乳歯バンクが今月中をめどに設立されることが1日分かった。
乳歯バンクを運営するのは、バイオベンチャー企業の「乳歯幹細胞バンク」。歯髄幹細胞研究の権威である名古屋大の上田実教授の協力を得て事業化する。
歯髄幹細胞による再生医療は、歯骨の治療やしわ取りなどの美容整形分野への応用研究が急速に進んでおり、早期の実用化が可能とみられている。一般を対象とする民間の乳歯バンクができることで、再生医療業界に弾みがつきそうだ。
乳歯幹細胞バンクは、登録窓口となる歯科医院を提携先として組織化する。歯科医院を通じて預かった乳歯から歯髄幹細胞を取り出して、保存・管理する。そして、登録者の治療依頼を受けると、同バンクに保存していた細胞を出荷する仕組み。同バンクは、バンク登録者の登録料と保管期間に応じた管理料などで収益を確保する。登録料は期間に応じて10万円~30万円程度を予定しており、数年後の黒字化を目指す。 (産経ニュース 2008.03.02)
さて、この登録料は果たして安いのか高いのか?・・・どうでしょうか
2008年03月17日
研修会
15日(土)16日(日)の2日間、医院を休診させていただき研修会に出席してきました。
先月の研修会と同様に、インプラントの研修会でした。
インプラントは、
今まで、義歯やブリッジなどの選択しかなかった歯を失った方のために、
人工の歯根を骨内に埋め込み歯の代用とする治療法です。

患者さんにとっても、治療の選択の幅が広がります。
先月の研修会と同様に、インプラントの研修会でした。
インプラントは、
今まで、義歯やブリッジなどの選択しかなかった歯を失った方のために、
人工の歯根を骨内に埋め込み歯の代用とする治療法です。

患者さんにとっても、治療の選択の幅が広がります。