2008年03月06日
救命講習
毎月患者さんの集計をするのですが、開業したときに比べ高齢の患者さんが増えています。
これは、当たり前といえば当たり前のことで、私が年をとるぶん患者さんも年を重ねられてきているからなのです。
お年を召されても皆さんお元気ですが、高血圧や心疾患等の病気を持たれている方も増えてきています。
歯科治療は、歯を削ったりや抜歯、歯周病治療など一種の外科的な治療ですから、
必要に応じ麻酔などを使ったりしますので、どうしても体に負担を加えざるを得ない場合が多々あります。
今後、高齢化が進むと全身的な疾患を持たれて受診される方も増えていきますので、
歯科医院でもできる限り安心して受診できるような体制づくりと機器の充実が必要になります。
そんなわけで、スタッフ全員が3月15日に上級救命講習を受けにいくことになっています。
(申し訳ありませんがこの日は休診です)
これは、心肺蘇生やAEDのほかけがの手当や搬送方法を学ぶコースになっています。
講習修了すると、地震等の災害時などにも対応できるので、少しでもお役に立つことができればと思います。
講習内容については、またブログでお伝えします。
これは、当たり前といえば当たり前のことで、私が年をとるぶん患者さんも年を重ねられてきているからなのです。
お年を召されても皆さんお元気ですが、高血圧や心疾患等の病気を持たれている方も増えてきています。
歯科治療は、歯を削ったりや抜歯、歯周病治療など一種の外科的な治療ですから、
必要に応じ麻酔などを使ったりしますので、どうしても体に負担を加えざるを得ない場合が多々あります。
今後、高齢化が進むと全身的な疾患を持たれて受診される方も増えていきますので、
歯科医院でもできる限り安心して受診できるような体制づくりと機器の充実が必要になります。
そんなわけで、スタッフ全員が3月15日に上級救命講習を受けにいくことになっています。
(申し訳ありませんがこの日は休診です)

これは、心肺蘇生やAEDのほかけがの手当や搬送方法を学ぶコースになっています。
講習修了すると、地震等の災害時などにも対応できるので、少しでもお役に立つことができればと思います。
講習内容については、またブログでお伝えします。